USBコンデンサマイクの実力 シェア Twitter シェア Facebook シェア はてブ シェア Pocket シェア LINE 2019.06.162019.06.24ハードウェア機材 コントロールパネルでは、マイクレベルがデフォルトで88になっていましたが、とりあえずその設定のままでテストを開始しました。 Audacityを起動し、録音デバイスに接続したUSBマイクを指定すれば準備完了です。 USBコンデンサマイクを買ってみた件 USBコンデンサマイクの実験 (Reaperインストール編) ホーム機材ハードウェア 『USBコンデンサマイクの実力』 に対するコメント zizi 様より: 2019年6月18日 08:29 メロウさん、おはようございます いやいや、想像を超えた良い音ですね!!! ゲイン不足もこの程度なら実用十分です 甘い香りのする、とっても危険な情報に感謝ですが、 買物衝動をなんとかしのがなければ(笑) 私も録音はライン派なのですが マイクって時々無性に使いたくなるときがあるので こういうマイクがあると手軽で良いかもしれませんね 返信 MellowZone より: 2019年6月18日 14:10 こんにちは、ziziさん そうなんですよ、予想していたよりしっかりと録音できたので、敢えて高価なマイクは必要ないかも、と思ったりもしますが、高額商品も売れないと経済は潤わないんだろうなぁ・・・ 元がこれだけ安いと、使わなくなった後に売り抜ける事もできないし・・・ とはいえ、ボイス入力でも3000円ほどした音声入力用のヘッドセットより綺麗に音が撮れるので、初めてのマイクを買おうかって方や、取り敢えずマイクが必要って方にはいい選択になるかと思います。 返信
『USBコンデンサマイクの実力』 に対するコメント
メロウさん、おはようございます
いやいや、想像を超えた良い音ですね!!!
ゲイン不足もこの程度なら実用十分です
甘い香りのする、とっても危険な情報に感謝ですが、
買物衝動をなんとかしのがなければ(笑)
私も録音はライン派なのですが
マイクって時々無性に使いたくなるときがあるので
こういうマイクがあると手軽で良いかもしれませんね
こんにちは、ziziさん
そうなんですよ、予想していたよりしっかりと録音できたので、敢えて高価なマイクは必要ないかも、と思ったりもしますが、高額商品も売れないと経済は潤わないんだろうなぁ・・・
元がこれだけ安いと、使わなくなった後に売り抜ける事もできないし・・・
とはいえ、ボイス入力でも3000円ほどした音声入力用のヘッドセットより綺麗に音が撮れるので、初めてのマイクを買おうかって方や、取り敢えずマイクが必要って方にはいい選択になるかと思います。